2009年03月21日
決定~。
子犬向けの家庭訪問始めます
『子犬のための社会化コース
』
・・は、飼い主さんとワンの関わりの最初の一歩と社会化をテーマとしています。
16週齢未満の子を対象とし、1レッスン40分予定です。
『子犬のための基礎コース
』
・・は、ハウスマナーの初歩をテーマとしています。
勿論、社会化の継続も大切にしていきます。
こちらは16週齢以降の子を対象とし、1レッスン50分予定です。
パピーパーティーも・・・なんて企んでいます
ど~も『しつけ』っていうと、犬に何かをさせることまたは止めさせることばかりに目が行きがち。
イイコっていうと、ただ言う事だけをきく子・・というイメージを持ちがち。
でも、大切なのは『安心』と『信頼』。
色んな事が出来ることも大切だけど、機械的に言う事を聞くんじゃなくて、安心して楽しくてなんだかハッピーな感じ。
どこででも、安心して飼い主さんと一緒を楽しめる。
そんなペアが増えるといいですね
その為には社会化期~をどう過ごすかが、かなり重要。
(言い換えるなら、どう育てるか・・・ですね。)
問題が起こってから
・・じゃなくて、起こらないように
。
勿論努力は大いに必要だけど、平和でハッピーなトレーニング。
始めてみませんかぁ~

『子犬のための社会化コース

・・は、飼い主さんとワンの関わりの最初の一歩と社会化をテーマとしています。
16週齢未満の子を対象とし、1レッスン40分予定です。
『子犬のための基礎コース

・・は、ハウスマナーの初歩をテーマとしています。
勿論、社会化の継続も大切にしていきます。
こちらは16週齢以降の子を対象とし、1レッスン50分予定です。
パピーパーティーも・・・なんて企んでいます

ど~も『しつけ』っていうと、犬に何かをさせることまたは止めさせることばかりに目が行きがち。
イイコっていうと、ただ言う事だけをきく子・・というイメージを持ちがち。
でも、大切なのは『安心』と『信頼』。
色んな事が出来ることも大切だけど、機械的に言う事を聞くんじゃなくて、安心して楽しくてなんだかハッピーな感じ。
どこででも、安心して飼い主さんと一緒を楽しめる。
そんなペアが増えるといいですね

その為には社会化期~をどう過ごすかが、かなり重要。
(言い換えるなら、どう育てるか・・・ですね。)
問題が起こってから


勿論努力は大いに必要だけど、平和でハッピーなトレーニング。
始めてみませんかぁ~

Posted by まるすたいる at 00:07│Comments(0)
│わんトレ。