2009年12月30日
想い。
もう1年半も経つけれど…。
あなたを想い、涙が溢れて止まらない夜があります。
ただただ、逢いたいと。
きっと心配させてしまうね。
そんな時はいつも、ちょっと困った顔で、でも、ただ傍にいてくれた。
今も傍にいるの〓
笑っているの〓
寂しくない〓
あなたを想い流す涙が、いつかまた出逢う日に続いていると信じたい。
あなたを想い、涙が溢れて止まらない夜があります。
ただただ、逢いたいと。
きっと心配させてしまうね。
そんな時はいつも、ちょっと困った顔で、でも、ただ傍にいてくれた。
今も傍にいるの〓
笑っているの〓
寂しくない〓
あなたを想い流す涙が、いつかまた出逢う日に続いていると信じたい。
2009年09月28日
口封じ。
物騒なタイトルですみません。
365カレンダー用の写真を探していたら、ちょっと懐かしい写真発見。
初めてDINGOのクラスに行った時の、まるの写真です。

なんてブサイクな・・(笑)
この頃のまるは、とてもよく喋る子で。
場の空気がちょっと変わると、すぐに『わんっっ!』が出ちゃっていました。
初めて(・・に近い)場所で他の犬たちがいて・・という状況に、不安も感じていたでしょう。
なかなか落ち着けないので、口封じ(笑)
もちろん、他の子たちも貰っていましたよ。
(まるの独り占めではアリマセン
)

しっぽの方が固まっちゃって出てこなくて、スタッフさんにほぐしてもらったり。

『ください~。』

食べるときに、もの凄く『チュッチュチュッチュ』と音がして。
皆さんに笑われたっけな~。

『ま:あげませんよ~。』
『び:別に要りませんよ。』
びっちゃんも元気だったよね~。
お互いにとても自然な空気感で傍にいられる、不思議な2頭だったなぁ。
張り切って遊ぶでもなく、ただ、『傍にいてもいいよ~』という穏やかな空気。

『び:やっぱちょっと頂戴。』
『ま:あげませ~ん。』
たまに、こういう懐かしい写真を眺めてみるのもいいものですね~。
365カレンダー用の写真を探していたら、ちょっと懐かしい写真発見。
初めてDINGOのクラスに行った時の、まるの写真です。
なんてブサイクな・・(笑)
この頃のまるは、とてもよく喋る子で。
場の空気がちょっと変わると、すぐに『わんっっ!』が出ちゃっていました。
初めて(・・に近い)場所で他の犬たちがいて・・という状況に、不安も感じていたでしょう。
なかなか落ち着けないので、口封じ(笑)
もちろん、他の子たちも貰っていましたよ。
(まるの独り占めではアリマセン

しっぽの方が固まっちゃって出てこなくて、スタッフさんにほぐしてもらったり。
『ください~。』
食べるときに、もの凄く『チュッチュチュッチュ』と音がして。
皆さんに笑われたっけな~。
『ま:あげませんよ~。』
『び:別に要りませんよ。』
びっちゃんも元気だったよね~。
お互いにとても自然な空気感で傍にいられる、不思議な2頭だったなぁ。
張り切って遊ぶでもなく、ただ、『傍にいてもいいよ~』という穏やかな空気。
『び:やっぱちょっと頂戴。』
『ま:あげませ~ん。』
たまに、こういう懐かしい写真を眺めてみるのもいいものですね~。
2009年06月24日
ありがとう。

しぃちゃんさんからお花を頂きました。
とても綺麗です。
色合いがとっても私好みなのです。

19日はまるの命日でした。
しぃちゃんさん、まると面識もないのにお花・・しかもわざわざ届けて頂いて・・本当にありがとうございます

あったか過ぎです・・・


ひまわりも、19日にしっかり咲いてくれました。
うふふ

で、19日。
飼い主は矢崎潤氏のプロ向けセミナーを受けておりました。
このセミナーに出られたのも、まるが創ってくれた縁のおかげ。
そんな貴重な貴重なセミナーを19日に受けられたことは、本当に不思議・・。
まる。
これからもがんばるので、お空の上からしっかり見ていてください。。
2009年05月05日
お名前。
今日、ちょっと嬉しい事がありました。
亡くなってもうすぐ一年になる、『まる』。
その名前を覚えていてくれた子供さんがいました。
お散歩の時に会うと、必ず寄ってきて触ってくれていた女の子。
遠くからでも、『まるちゃ~ん』・・と駆け寄ってきていた子でした。
『触っていいですか?』・・は勿論欠かしませんでしたよ(笑)
一緒にいる子たちと、オヤツを交替であげたり、順番で撫でたり。
引き際も、ちゃんと守ってくれる子たちの中の一人でした。
ルールをちゃんと守ってくれるから、嫌な事をしないから、まるもその子たちの事が結構好きだったなぁ。
オヤツもポイント高かったです(笑)
その子と偶然出会いました。
もう1年以上も姿さえ見ていない、近所の犬。
そのお名前を覚えていてくれてありがとう。
まるにしてくれていた様に、他の命にも優しくあって欲しいなぁ。
まるが子供たちの心に小さな種をまけたのなら・・幸せな事だと思うのです。
この子たちが大人になった時に、小さな命に目を向けられるような人になってくれたなら・・・。
未来の世界を担うのは子供たち。
その子供たちを育ててるのは、おとなたち。
亡くなってもうすぐ一年になる、『まる』。
その名前を覚えていてくれた子供さんがいました。
お散歩の時に会うと、必ず寄ってきて触ってくれていた女の子。
遠くからでも、『まるちゃ~ん』・・と駆け寄ってきていた子でした。
『触っていいですか?』・・は勿論欠かしませんでしたよ(笑)
一緒にいる子たちと、オヤツを交替であげたり、順番で撫でたり。
引き際も、ちゃんと守ってくれる子たちの中の一人でした。
ルールをちゃんと守ってくれるから、嫌な事をしないから、まるもその子たちの事が結構好きだったなぁ。
オヤツもポイント高かったです(笑)
その子と偶然出会いました。
もう1年以上も姿さえ見ていない、近所の犬。
そのお名前を覚えていてくれてありがとう。
まるにしてくれていた様に、他の命にも優しくあって欲しいなぁ。
まるが子供たちの心に小さな種をまけたのなら・・幸せな事だと思うのです。
この子たちが大人になった時に、小さな命に目を向けられるような人になってくれたなら・・・。
未来の世界を担うのは子供たち。
その子供たちを育ててるのは、おとなたち。
2008年07月21日
しあわせ。。。
『しあわせ』と呼ぶのに、これ以上相応しい時間があるだろうか??
というくらいに、幸せだったあの日のお写真。。

糸島にある、ビッグウッドウエランカラ糸島さんにて。
亡くなる、ほんの5日前の写真です。。
我が子ながら、なんて素敵な表情をするのだろうかと、何度も何度も見てしまいます。
19日は、まるの月命日でした。
もう、1か月。
まだ、1か月。。

親友のびっちゃんです。
『犬が苦手』なまるに初めて出来たお友達。。
お互いに、空気みたいに、自然に時間と空間をそして幸せを共有できる、仲良しな二人。
近すぎず、遠すぎず、絶妙の距離感。。
じゃれあって遊ぶわけじゃないけれど、そこにいるだけで安心できる存在というか・・・。
これって、まさに、『社会化』の目指すところなんじゃないか??!な~んて。。。
びっちゃんも、病気と一生懸命闘っています。
びっちゃん。びっちゃんママ。頑張ってね。。
どうか、しあわせな時間を過ごしてね。。。
この写真達を見る時、『あぁ。私はしあわせだったのだなぁ』・・と、改めて思うのです。
そして、そう思えている『今』もまた、幸せなのでしょう。。
身体は無くなっても、尚、愛しい相手がいるということ。
触れる事は叶わなくとも、誰かに愛されているということ。
辛くて切ない事かもしれないけれど、それって、きっと幸せな事なのだと思います。
きっと、まるも、同じ思いで見守ってくれているはず。。。だよね?
というくらいに、幸せだったあの日のお写真。。

糸島にある、ビッグウッドウエランカラ糸島さんにて。
亡くなる、ほんの5日前の写真です。。
我が子ながら、なんて素敵な表情をするのだろうかと、何度も何度も見てしまいます。
19日は、まるの月命日でした。
もう、1か月。
まだ、1か月。。

親友のびっちゃんです。
『犬が苦手』なまるに初めて出来たお友達。。
お互いに、空気みたいに、自然に時間と空間をそして幸せを共有できる、仲良しな二人。
近すぎず、遠すぎず、絶妙の距離感。。
じゃれあって遊ぶわけじゃないけれど、そこにいるだけで安心できる存在というか・・・。
これって、まさに、『社会化』の目指すところなんじゃないか??!な~んて。。。
びっちゃんも、病気と一生懸命闘っています。
びっちゃん。びっちゃんママ。頑張ってね。。
どうか、しあわせな時間を過ごしてね。。。
この写真達を見る時、『あぁ。私はしあわせだったのだなぁ』・・と、改めて思うのです。
そして、そう思えている『今』もまた、幸せなのでしょう。。
身体は無くなっても、尚、愛しい相手がいるということ。
触れる事は叶わなくとも、誰かに愛されているということ。
辛くて切ない事かもしれないけれど、それって、きっと幸せな事なのだと思います。
きっと、まるも、同じ思いで見守ってくれているはず。。。だよね?
2008年07月18日
やったぁ♪
ついについに。。。。
咲きましたぁ!!!

大輪じゃなかったけど・・・(笑)
スプレータイプのやつでした~。。
確か八重ひまわりさんだったはず。。多分。。。
お空の青と良い感じだなぁ~~と、気に入って眺めています♪

まるにも、どうぞ♪
ひまわりさんだよ~~。。
まるならきっと食べちゃうだろうな(笑)
まる。。
今年も暑い夏がやってきたよ。。
こっちの世界では遂に一度も泳ぐ事の無かった君だけど、そっちでは爽快に泳げているかな??
もうすぐ初盆だね。。
ちゃんと顔出しにくるんだよ??
迷子にならないように、おじいちゃんと一緒にね。。
咲きましたぁ!!!

大輪じゃなかったけど・・・(笑)
スプレータイプのやつでした~。。
確か八重ひまわりさんだったはず。。多分。。。
お空の青と良い感じだなぁ~~と、気に入って眺めています♪

まるにも、どうぞ♪
ひまわりさんだよ~~。。
まるならきっと食べちゃうだろうな(笑)
まる。。
今年も暑い夏がやってきたよ。。
こっちの世界では遂に一度も泳ぐ事の無かった君だけど、そっちでは爽快に泳げているかな??
もうすぐ初盆だね。。
ちゃんと顔出しにくるんだよ??
迷子にならないように、おじいちゃんと一緒にね。。
2008年07月16日
はやいです。。

まるの好きだった植え込みです。
暑い季節になると、この植え込みの隙間に、スッポリ納まっていたっけ。。。
あの子が旅立って、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。
1か月・・・。。
1ヶ月間もあの子と離れていたんですねぇ。。。
そしてこれから、何十年という時を、再会の日までの長い時を、彼女を想って過ごすのでしょうね。。
まる・・・。。。
新しい命を迎えても、あなたを忘れる日は永遠に来ないでしょう。
私はあなたに教えてもらったこの道を、ちゃんと歩いていこうと思います。
何度命日が来ても、ちゃんとあなたを感じて生きていきます。
いつか出会うその日まで、しっかり見ていてくださいね。。
私は、あなたに自慢される飼い主であり続けようと思います。
2008年06月29日
まるの旅立ち。
もう1週間以上経ちますが・・・。
6月19日午前1時20分、相棒のまるがお空へ旅立ちました。
なんというか・・日々がオブラートに包まれているような感覚です。
しかし、MARUSTYLEは彼女の名前からとった屋号でもありますし、ここ最近はこのブログでも彼女の事ばかりを話題にしていましたので、ご報告させていただきます。
彼女を通じて得た知識・経験・想い・人の輪を大切に、MARUSTYLEは頑張っていきたいと思います。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
6月19日午前1時20分、相棒のまるがお空へ旅立ちました。
なんというか・・日々がオブラートに包まれているような感覚です。
しかし、MARUSTYLEは彼女の名前からとった屋号でもありますし、ここ最近はこのブログでも彼女の事ばかりを話題にしていましたので、ご報告させていただきます。
彼女を通じて得た知識・経験・想い・人の輪を大切に、MARUSTYLEは頑張っていきたいと思います。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
2008年06月11日
まる様3分くっきんぐぅ~。
さぁ、まる様3分クッキングのお時間がやってまいりました。
今日のお料理はコチラっっ!!
『ワンコも喜ぶ?!コングぎゅうぎゅう御膳!!!!』

何のことは無い、ただのコングの詰め方です
これなら本当に3分でいけちゃいます
まずは材料のご紹介。
★ドライフード(大粒)・・・好きなだけ。
★レバービッツ・・・好きなだけ。
★ボイルしてオーブンで焼いたササミ・・・好きなだけ。
★クリームチーズ・・・好きなだけ。
作り方はいたって簡単、詰めるだけ
だけど、一つだけ。
詰める順番は、奥は固形で大きめの粒の物で、手前がペーストなど柔らかい物です。
今回の場合、
ドライフードとレバービッツを混ぜたのが一番奥側。
手前にササミを割いたのをギュギュっとつめて、最後にチーズで蓋をします。
奥に、軟らかい系を詰め込んでしまうと、出てこないんですよね・・。
それに、洗うのも大変ですし・・・。
これをいくつか作っておいて、ラップで包んで冷蔵庫にスタンバイしておくと、結構便利ですよ♪
レバービッツみたいな匂いが強いものを奥に仕込んでおくと尚魅力的です☆
ただし、1~2日で使い切ってくださいね☆
コングを使う事で、一気食いを防ぐ事もできますし、食事を兼ねてお仕事を与える事が出来ます。
今いる多くの犬たちは殆どが失業状態。
退屈で退屈でたまらない毎日を送っているといわれています。
一生を、何もすることなく過ごす・・。
それも自分の意思で何もしないのではなくて、『何もする事が出来ない』まま過ごすしかないって・・・。
考えただけでゾッとしませんか?
何もしなくてもとりあえず水と食事は与えてもらえる・・・けど、それだけ。
だけど、退屈に耐えられず作業療法的に何かをすれば、罰せられる。
吠えてもダメ、かじってもダメ、掘ってもダメ。
私達で言うなら、歌ってもダメ、しゃべってもダメ、手混ぜしてもダメ・・みたいな感じでしょうか。
あ、勿論テレビなんか見ちゃダメですよ~。
多くの犬たちはそれを日常的に強いられているんですよね・・。
犬ってよくグレないよなぁ・・なんて思ったり。
(グレてる子もいますけどね・・・/汗)
犬たちにもお仕事を~!それも、嬉しい・楽しい・美味しい・やり甲斐のあるお仕事を~!!
・・と願い、今日もせっせとまる様のコングを詰める、まるすたいるなのでした。。
今日のお料理はコチラっっ!!
『ワンコも喜ぶ?!コングぎゅうぎゅう御膳!!!!』

何のことは無い、ただのコングの詰め方です

これなら本当に3分でいけちゃいます

まずは材料のご紹介。
★ドライフード(大粒)・・・好きなだけ。
★レバービッツ・・・好きなだけ。
★ボイルしてオーブンで焼いたササミ・・・好きなだけ。
★クリームチーズ・・・好きなだけ。
作り方はいたって簡単、詰めるだけ

だけど、一つだけ。
詰める順番は、奥は固形で大きめの粒の物で、手前がペーストなど柔らかい物です。
今回の場合、
ドライフードとレバービッツを混ぜたのが一番奥側。
手前にササミを割いたのをギュギュっとつめて、最後にチーズで蓋をします。
奥に、軟らかい系を詰め込んでしまうと、出てこないんですよね・・。
それに、洗うのも大変ですし・・・。
これをいくつか作っておいて、ラップで包んで冷蔵庫にスタンバイしておくと、結構便利ですよ♪
レバービッツみたいな匂いが強いものを奥に仕込んでおくと尚魅力的です☆
ただし、1~2日で使い切ってくださいね☆
コングを使う事で、一気食いを防ぐ事もできますし、食事を兼ねてお仕事を与える事が出来ます。
今いる多くの犬たちは殆どが失業状態。
退屈で退屈でたまらない毎日を送っているといわれています。
一生を、何もすることなく過ごす・・。
それも自分の意思で何もしないのではなくて、『何もする事が出来ない』まま過ごすしかないって・・・。
考えただけでゾッとしませんか?
何もしなくてもとりあえず水と食事は与えてもらえる・・・けど、それだけ。
だけど、退屈に耐えられず作業療法的に何かをすれば、罰せられる。
吠えてもダメ、かじってもダメ、掘ってもダメ。
私達で言うなら、歌ってもダメ、しゃべってもダメ、手混ぜしてもダメ・・みたいな感じでしょうか。
あ、勿論テレビなんか見ちゃダメですよ~。
多くの犬たちはそれを日常的に強いられているんですよね・・。
犬ってよくグレないよなぁ・・なんて思ったり。
(グレてる子もいますけどね・・・/汗)
犬たちにもお仕事を~!それも、嬉しい・楽しい・美味しい・やり甲斐のあるお仕事を~!!
・・と願い、今日もせっせとまる様のコングを詰める、まるすたいるなのでした。。
2008年06月08日
まる様御用達2!!
まる様御用達シリーズ、2回目です。
本日の商品はコチラ!

デンタルコングです。
イアンダンバー氏によって考案されたナイスなアイテム♪
中にペースト状のものを塗ったり、食べ物を詰めて使います。
まるは5つ持っていますが、このくらいの数は持っておいたほうがいいでしょうね。
パピーちゃんならもう少し持っておいて正解かも。
そのままあげたり、わざと隠して宝探しをさせたり、これからの季節お外に出られないときにも大活躍しそうです。
因みに、まる様は新品のコングなら何も詰めない方がお好きです。
ゴムの匂いがたまらないのだそうです・・・・変態(笑)??

↑上品にお召し上がり中。
☆噛み噛みしたい欲求を満たすもよし。
⇒パピーちゃんなど、何でも噛みたい子にはこういうアイテムは必須です。
『噛み噛み』は問題行動ではなく、犬として正常な欲求・行動。
噛んで欲しくないものを周りに置いておいて、噛んだら叱る・・はアンフェアです。
噛んで欲しく無いものはバッチリ片付けて、子犬が噛んで良い物だけを周りに置くようにしましょ♪
噛んで良いものを噛んでいる時には、ちゃんと褒めてあげる事も忘れずに☆
『噛んで欲しくない物を噛んでいる時』には大騒ぎするのに、オリコウサンに『噛んで良い物を噛んでいる時』には声も掛けない・・では、犬は噛んで欲しくない物を噛むようになりますよ。
当たり前ですよね。
誰だって、折角なら盛り上がる方がいいですから(笑)

↑だんだん盛り上がってきましたね。。
☆お留守番の御供にするもよし。
⇒お留守番中にイタズラしちゃったり、不安になっちゃう子にも使えますよね。
退屈や不安を感じる暇を与えないようにしてはどうでしょう?
退屈や不安を感じる事により、作業療法的にイタズラをしたり吠え続けたりということが起こる事があります。
だったら、ガッツリ仕事をさせましょ♪
もうすでに問題が起こっている場合は、一筋縄ではいかないかも知れませんが、大きな助けになると思います。
因みに、まる様は何もしていない時は、『どこいくの・・・?』という顔でついて回りますが、コングをかじっている時に誰が出かけようと意にも介しません。
ある意味薄情なお方ですが、その方が何気に上手くいくものです(笑)

↑上品さの欠片もない・・・。
イロイロな使い方が出来る、便利でナイスなデンタルコングですが、
『ウチの子見向きもしないんです。』
とおっしゃる飼い主さん、結構いらっしゃいます。
まぁ、与えっぱなしで飽きてしまえば、見向きもしなくなるでしょうね~・・。
道具は所詮道具。
上手に使ってこそです♪
頼れるナイスなアイテムや折角の脳ミソを上手に使って、賢くワンコと付き合えれば、怒鳴る事も叩く事もせずとも、もっと楽しく共存できると思いますよ~。
本日の商品はコチラ!

デンタルコングです。
イアンダンバー氏によって考案されたナイスなアイテム♪
中にペースト状のものを塗ったり、食べ物を詰めて使います。
まるは5つ持っていますが、このくらいの数は持っておいたほうがいいでしょうね。
パピーちゃんならもう少し持っておいて正解かも。
そのままあげたり、わざと隠して宝探しをさせたり、これからの季節お外に出られないときにも大活躍しそうです。
因みに、まる様は新品のコングなら何も詰めない方がお好きです。
ゴムの匂いがたまらないのだそうです・・・・変態(笑)??

↑上品にお召し上がり中。
☆噛み噛みしたい欲求を満たすもよし。
⇒パピーちゃんなど、何でも噛みたい子にはこういうアイテムは必須です。
『噛み噛み』は問題行動ではなく、犬として正常な欲求・行動。
噛んで欲しくないものを周りに置いておいて、噛んだら叱る・・はアンフェアです。
噛んで欲しく無いものはバッチリ片付けて、子犬が噛んで良い物だけを周りに置くようにしましょ♪
噛んで良いものを噛んでいる時には、ちゃんと褒めてあげる事も忘れずに☆
『噛んで欲しくない物を噛んでいる時』には大騒ぎするのに、オリコウサンに『噛んで良い物を噛んでいる時』には声も掛けない・・では、犬は噛んで欲しくない物を噛むようになりますよ。
当たり前ですよね。
誰だって、折角なら盛り上がる方がいいですから(笑)

↑だんだん盛り上がってきましたね。。
☆お留守番の御供にするもよし。
⇒お留守番中にイタズラしちゃったり、不安になっちゃう子にも使えますよね。
退屈や不安を感じる暇を与えないようにしてはどうでしょう?
退屈や不安を感じる事により、作業療法的にイタズラをしたり吠え続けたりということが起こる事があります。
だったら、ガッツリ仕事をさせましょ♪
もうすでに問題が起こっている場合は、一筋縄ではいかないかも知れませんが、大きな助けになると思います。
因みに、まる様は何もしていない時は、『どこいくの・・・?』という顔でついて回りますが、コングをかじっている時に誰が出かけようと意にも介しません。
ある意味薄情なお方ですが、その方が何気に上手くいくものです(笑)

↑上品さの欠片もない・・・。
イロイロな使い方が出来る、便利でナイスなデンタルコングですが、
『ウチの子見向きもしないんです。』
とおっしゃる飼い主さん、結構いらっしゃいます。
まぁ、与えっぱなしで飽きてしまえば、見向きもしなくなるでしょうね~・・。
道具は所詮道具。
上手に使ってこそです♪
頼れるナイスなアイテムや折角の脳ミソを上手に使って、賢くワンコと付き合えれば、怒鳴る事も叩く事もせずとも、もっと楽しく共存できると思いますよ~。
2008年06月06日
まる様御用達!
闘病中のまるですが、ここ数日はとても調子がよくて、足取りも発病する前のように軽やかです♪
あぁもう・・超嬉しい・・!!
そんなまるの愛用の品をご紹介します。
本日の商品はコチラ(笑)。

『アニマルエッセンシャルズ オメガオイルプレミアム』
フラックスシードオイル、フィッシュオイル、ボリジンシードオイル、小麦胚芽油などを主成分として、オメガ3系とオメガ6系の脂肪酸がバランス良く入っています。
脂質は、健康な子にとっても大切ですが、まるの様に悪性腫瘍と闘う子にとっては、より重要な栄養素。
癌は、エネルギー源として糖質を好む傾向にあり、逆に脂質(特につくりが複雑なオメガ3系)を利用するのは苦手です。
癌が糖質をエネルギー源として奪ってしまう為、しょうがないのでワンコの身体は体脂肪をエネルギー源とします。
また、癌によってインシュリンの働きが悪くなり、脂肪細胞内の脂肪組織分解は促されてしまうため、ダブルパンチで癌の子は痩せていってしまうのです。
なので、食事で脂質を補う事が大切。
特にオメガ3系脂肪酸であるαリノレン酸には抗炎症作用があり、その中でも魚油に多く含まれるDHAやEPAには、癌細胞の形成や増殖を抑制したり、転移を減少させる効果があるため、すすんで摂りたい栄養素です。

変な形です。
そのまま使うもよし。
くびれている所からちぎって中身だけ使うもよし。
(小型の子とかは丸ごとだと大きいでしょうしね~。)
本当は、オメガ6系脂肪酸&飽和脂肪酸は控え目にした方が良いらしく、オメガ3系の中でも魚油を多めに摂ると良いそうです。
(癌の子は・・ですよ?)
αリノレン酸をDHAやEPAに変換するのも犬や猫は得意じゃないみたいで、癌による悪液質が進んできた場合は特に、できれば魚油によってダイレクトにDHAやEPAを取ったほうがいいとか。
でも魚油摂り過ぎると、血液の抗凝固作用があるので発作の時に血が止まりにくいか??
まぁ何事もバランス良く・・ですね。
とりあえず、使い始めて1か月ちょっと。
今のところ良い感じです。
結構お薦めアイテムですよ~♪
あぁもう・・超嬉しい・・!!
そんなまるの愛用の品をご紹介します。
本日の商品はコチラ(笑)。

『アニマルエッセンシャルズ オメガオイルプレミアム』
フラックスシードオイル、フィッシュオイル、ボリジンシードオイル、小麦胚芽油などを主成分として、オメガ3系とオメガ6系の脂肪酸がバランス良く入っています。
脂質は、健康な子にとっても大切ですが、まるの様に悪性腫瘍と闘う子にとっては、より重要な栄養素。
癌は、エネルギー源として糖質を好む傾向にあり、逆に脂質(特につくりが複雑なオメガ3系)を利用するのは苦手です。
癌が糖質をエネルギー源として奪ってしまう為、しょうがないのでワンコの身体は体脂肪をエネルギー源とします。
また、癌によってインシュリンの働きが悪くなり、脂肪細胞内の脂肪組織分解は促されてしまうため、ダブルパンチで癌の子は痩せていってしまうのです。
なので、食事で脂質を補う事が大切。
特にオメガ3系脂肪酸であるαリノレン酸には抗炎症作用があり、その中でも魚油に多く含まれるDHAやEPAには、癌細胞の形成や増殖を抑制したり、転移を減少させる効果があるため、すすんで摂りたい栄養素です。

変な形です。
そのまま使うもよし。
くびれている所からちぎって中身だけ使うもよし。
(小型の子とかは丸ごとだと大きいでしょうしね~。)
本当は、オメガ6系脂肪酸&飽和脂肪酸は控え目にした方が良いらしく、オメガ3系の中でも魚油を多めに摂ると良いそうです。
(癌の子は・・ですよ?)
αリノレン酸をDHAやEPAに変換するのも犬や猫は得意じゃないみたいで、癌による悪液質が進んできた場合は特に、できれば魚油によってダイレクトにDHAやEPAを取ったほうがいいとか。
でも魚油摂り過ぎると、血液の抗凝固作用があるので発作の時に血が止まりにくいか??
まぁ何事もバランス良く・・ですね。
とりあえず、使い始めて1か月ちょっと。
今のところ良い感じです。
結構お薦めアイテムですよ~♪
2008年05月17日
何回目だろ・・
また発作が起きました。
病気発覚後、1か月半で5回目・・・かな。
この病気は発症からだいたい1~2ヶ月で死亡する例が多いようです。
まる、頑張っています。
暫く起きていなかったし、状態も安定していたのでちょっと油断していました。
今回は、血栓ができているかもしれないらしく、そのダメージも広範囲にあり、発作後の回復も良くありません。

写真は数日前のものですが、最近はこんな感じです。
立ち上がる事がなかなか出来ません。
ご飯も、そんなに食べたくないようです。
この子が『食べたくない』という時は、お別れの時だとずっと思ってきました。
今まで何度も発作から復活して、いつもの笑顔をみせてくれたまる。
今回はどうだろう・・・。
もうそろそろ、お迎えが来るのかな・・。
この子がいなくなった時、私はどんな状態になるのだろうか・・と考えることが多くなりました。
病気発覚後、1か月半で5回目・・・かな。
この病気は発症からだいたい1~2ヶ月で死亡する例が多いようです。
まる、頑張っています。
暫く起きていなかったし、状態も安定していたのでちょっと油断していました。
今回は、血栓ができているかもしれないらしく、そのダメージも広範囲にあり、発作後の回復も良くありません。

写真は数日前のものですが、最近はこんな感じです。
立ち上がる事がなかなか出来ません。
ご飯も、そんなに食べたくないようです。
この子が『食べたくない』という時は、お別れの時だとずっと思ってきました。
今まで何度も発作から復活して、いつもの笑顔をみせてくれたまる。
今回はどうだろう・・・。
もうそろそろ、お迎えが来るのかな・・。
この子がいなくなった時、私はどんな状態になるのだろうか・・と考えることが多くなりました。
2008年05月05日
実は闘病中。

MARUSTYLEの名前の由来でもあるこのお方。
実は、血管肉腫の闘病中です。
お名前は『まる』、年齢は12歳と2ヶ月、性別は女の子(手術済)です。
病気の発覚は3月下旬、以後何度か危険な状態になりながらも今日まで頑張っています。
まるの場合、血管肉腫が心臓と脾臓に出来ており、ちょっとしたことで血管から出血して、心タンポナーゼを引き起こします。
なかなか出血も止まらず、心嚢水を抜く事もままならず、常に心臓は圧迫された状態です。
加えて、結構な量の血液を失っているため、調子の良い日でもやや貧血気味です。
発作もより一層起こりやすくなっています。
循環も悪い為、多臓器への影響も出始めています。
(ちょっと前までは、心臓と脾臓以外はピカイチだったんですけどね・・。)
まさに、いつ爆発してもおかしくない爆弾を抱えている状態です。
そんなまるが、倒れて以降愛用しているアイテム類をちょいと紹介しましょう。
まずこれ。

どっとわんスープ。
国産牛の大腿骨をコトコト煮込み、作られたスープです。
消化吸収しやすい水溶性タンパク質で、パイン酵素を配合する事により、更に滑らかに・身体に優しく仕上がっています。
これは本当にお薦めです。
まるが倒れて何も食べられなかった時、これのお陰で元気を取り戻したと言っても過言ではないかも知れません。
半流動食でさえ吐いてしまうけれど、何か栄養(特にタンパク質と鉄分)を取らせなくては、失った血液を造る事もできないし、状態の回復は見込めない・・。
そんな時にこのスープをお湯に溶かして飲ませてみたところ、とっても大好評で、吐く事も無く、徐々に状態も回復して行きました。
勿論、スープのチカラだけでは無いでしょうけれど、助けとなったのは事実のはず。
(他に、レバコンやポカリスエット、ホメオパシーレメディや漢方、あと止血剤を使用していました。)
あの時の状態を考えると、かなり大きな助けとなったと思っています。
今でも、一日に2回食事と一緒に与えていますよ。
(因みに今食事は、手作りご飯をミルでペーストにして1日に6~7食に分けて与えています。消化能力がかなり落ちているので。)
発作が起きたり、食べると吐いてしまう様な体調が悪い日は、特に重宝しています。
このスープは、病気の子・妊娠中や子育て中の子・元気な子・お年を重ねた子、いろんな子に使えます。
合成保存料なんかは入っていませんし、何と言っても純国産。
安心して与えられる商品だと思います。
これから暑くなりますから、夏バテ対策に使ってみるのもいいかもですね。
ココで買えますよ♪
DogWoodさん⇒http://from-a-village.shop-pro.jp/