スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2008年12月12日

ひぃ~。


・・怖い。。


・・・怖すぎる。。。



そんな顔するから黒猫は怖いって言われるんじゃないのか・・?







こんな顔でもリラックスタイムですicon06

黒猫って性格すごくイイんですけどねぇ。

顔で損してる気がする・・(笑)


因みに。。

夕暮時の黒猫さんは、瞳が大きめで可愛い&シルエットは美しいですicon12

一応、フォロー(笑)  


Posted by まるすたいる at 09:26Comments(0)Jのこと。

2008年12月11日

おすわり~。

そんなわけで、にゃんトレface03

今月はオスワリ強化月間icon12





握りこぶしにガッツリついてくるようになったら。。。

(因みに、かじる様に教えた訳ではありません/笑)







その手を上にゆっくりと上げてみます。

Jさんの目線(頭)が上にあがると、当然お尻は下がります。

お尻が地面に着いた瞬間(ホント瞬間ですよ)に、クリッカーを鳴らしてフードをポイッと投げます。

Jさんがフードを取りに行くことで、『地面にお尻をつけようゲームface03』を一度リセットできます。

リセットすることで、またお尻を地面に着ける行動を引き出すことができますね。

行動を引き出し強化してリセットする。

この繰り返しで、何度も何度も、欲しい行動を強化していく事ができます。

動物のトレーニングは、動物にとって楽しいゲームである事が大切。

勿論、この段階では言葉のキューは使っていません。

ドスのきいた声で『スワレ!』なんて言う必要ないですface07







Jさん、だいぶ行動が強化されてきたらしく、私の掌が上がるとお尻がストンと下がる様になってきました。

『ふふん♪このゲームのやり方はもう分かってるにゃ。』

・・・てなもんでしょうか(笑)

これで、手に持っているフードを抜いていけばハンドシグナルの完成ですねface02



だけどだけど、焦りは禁物icon06

簡単なことから一つずつゆっくりと・・ですicon23

動物をトレーニングする時、人間はすぐに結果を求めがちicon15

出来ない事を動物のせいにして、焦っても、何も変わりはしないのですicon11

そんな事より、共に楽しむことが何より大切icon12

何か一つでも出来るようになった事、少しでも進歩した事を一緒に喜んであげたいですねface02

1mmずつの進歩だって全然オッケーicon22

その積み重ねが、いつか大きな花を咲かせるのだと思いますicon06  


Posted by まるすたいる at 10:36Comments(0)Jのこと。

2008年12月04日

にゃんと。

にゃんトレ~face02






握りコブシをみると。。。





お鼻をくっつける様にトレーニングしてみました。





左でも。





右でも。。


さすがJさん。
これくらいはお茶の子さいさいface03


因みに。
こぶしに鼻をつけるとクリッカーが鳴ってフードが出ますface02

これ、ターゲッティングといいます。
ターゲッティングを使ったり使わなかったり、色んな事を教えてみようと思いま~すface03  


Posted by まるすたいる at 23:47Comments(0)

2008年12月03日

あぁ物騒。


支配だの服従だの・・、そんな物騒なものがなきゃ犬たちと暮らせないなら、何世紀もの間共に暮らせるわけ無いのに~。

なんで相手が犬だと途端にそういう事になるのかなぁ。

行動を引出して強化し、合図を付けて、コントロールする。

そこに支配だの服従だのが必要なんでしょうか・・・。

恐怖だの痛みだのも・・。

わたしはとてもそう思えないので、そんなもんは使わないことにしています。。

そんなもの使わなくても動物をトレーニングすることは可能です。

勿論、犬以外の動物も。





只今、猫さんとトレーニングを楽しんでいます☆

使っているのはいつものフードとクリッカー。

トレーニングを楽しむキモチを一番大切に。

さぁどこまでコトバを共有できるかな~。  


Posted by まるすたいる at 22:31Comments(0)いろいろ。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
まるすたいる
まるすたいる
見た目と違って、相当なのんびり屋さんです。
犬に優しく人に優しくがモットーです。
支配と服従ではなく、安心と共存がテーマです。
オーナーへメッセージ
ペットショップ、ネットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売・販売用生体写真掲載に反対