2009年05月22日
かんたんに・・・
こんな見出しが書けてしまうんですねぇ・・。

記事は、猫アレルギーには猫を手放すのが効果的・・という内容。
確かに、猫アレルギーって強烈。
花粉症とかより、対動物のアレルギーの方が強烈だと書いてあるとおり。
我が家の人間家族も、実は猫アレルギー。
それも結構なレベルで。
飼い主である私は、感謝し申し訳なく思うことしかできない。
だけど、我が人間家族は動物家族を手放すのが最善だなんて言わない。
目が真っ赤になるのに、腫れて痒くなるのに、小さな命に優しい。
猫のたんぱく質って超ちっちゃくて超強烈。
居住区は自室に限定してそれ以外出入りはさせないようにしていても、影響はある。
なのに、寂しそうだった・・とかお腹すいてそうだった・・と世話をやいてくれたりする。
わざわざ、危険エリアの私の部屋に入ってまで。
勿論、次の子は迎えないし、迎えるべきではない。
(今の家にいる間は。)
だけど、今ある命を手放す事はないだろう。
人は、簡単に動物を手に入れ。
欲しいからと子供を産ませ。
困ったら捨てる。
(綺麗に言えば、手放す・・ですか。)
何万もの命が奪われている現状で、手放すのが最善?
そんな言葉、消えていく命の前で言ってみなよ。
確かに、手放したら症状は消えて楽になる。
その代償はあなたが払うんじゃない。
小さな命が払う。
誰かが貰ってくれたらいいね。
でも、現実はそんなに甘くない。
だから、今日も命が消えていってる。
記事にある飼い主さんは、手放さずに工夫して過ごす事を選ばれました。
(エリア分けの為に増築したそうです。ご立派だと思います。)
だけど、
『手放すのが最善』だなんて・・。。
そんな言葉、簡単に言わないで。

記事は、猫アレルギーには猫を手放すのが効果的・・という内容。
確かに、猫アレルギーって強烈。
花粉症とかより、対動物のアレルギーの方が強烈だと書いてあるとおり。
我が家の人間家族も、実は猫アレルギー。
それも結構なレベルで。
飼い主である私は、感謝し申し訳なく思うことしかできない。
だけど、我が人間家族は動物家族を手放すのが最善だなんて言わない。
目が真っ赤になるのに、腫れて痒くなるのに、小さな命に優しい。
猫のたんぱく質って超ちっちゃくて超強烈。
居住区は自室に限定してそれ以外出入りはさせないようにしていても、影響はある。
なのに、寂しそうだった・・とかお腹すいてそうだった・・と世話をやいてくれたりする。
わざわざ、危険エリアの私の部屋に入ってまで。
勿論、次の子は迎えないし、迎えるべきではない。
(今の家にいる間は。)
だけど、今ある命を手放す事はないだろう。
人は、簡単に動物を手に入れ。
欲しいからと子供を産ませ。
困ったら捨てる。
(綺麗に言えば、手放す・・ですか。)
何万もの命が奪われている現状で、手放すのが最善?
そんな言葉、消えていく命の前で言ってみなよ。
確かに、手放したら症状は消えて楽になる。
その代償はあなたが払うんじゃない。
小さな命が払う。
誰かが貰ってくれたらいいね。
でも、現実はそんなに甘くない。
だから、今日も命が消えていってる。
記事にある飼い主さんは、手放さずに工夫して過ごす事を選ばれました。
(エリア分けの為に増築したそうです。ご立派だと思います。)
だけど、
『手放すのが最善』だなんて・・。。
そんな言葉、簡単に言わないで。
Posted by まるすたいる at 23:59│Comments(4)
│いろいろ。
この記事へのコメント
新聞という誰でも見ることができる媒体で
このようなことはあってはならないと思います。
ペットは命です。
もはやペットと呼ぶのもどうかと私は思います。
先日佐賀でも多頭飼いで近所から苦情が・・・と全国区のTVで放映されていました。
生活を一緒にする覚悟を最初に決めてから飼って欲しいですね。
このようなことはあってはならないと思います。
ペットは命です。
もはやペットと呼ぶのもどうかと私は思います。
先日佐賀でも多頭飼いで近所から苦情が・・・と全国区のTVで放映されていました。
生活を一緒にする覚悟を最初に決めてから飼って欲しいですね。
Posted by ぽろ
at 2009年05月23日 00:56

この見出し、びっくりしました~~
3ニャンに囲まれて暮らす猫好きのうちの娘も、実は猫アレルギーです。
でも、手放すなんて、絶対に考えられない!
猫を家族として愛する気持ちがあるなら、手放すなんて選択肢が存在するはずないですよね。なんとか、共存の方法がないか考えるはず。
手放すことができる人はもちろんですが、手放すことを提案できる、そんな人にも動物を飼って欲しくない、いや、関わってほしくないですね。
3ニャンに囲まれて暮らす猫好きのうちの娘も、実は猫アレルギーです。
でも、手放すなんて、絶対に考えられない!
猫を家族として愛する気持ちがあるなら、手放すなんて選択肢が存在するはずないですよね。なんとか、共存の方法がないか考えるはず。
手放すことができる人はもちろんですが、手放すことを提案できる、そんな人にも動物を飼って欲しくない、いや、関わってほしくないですね。
Posted by まある at 2009年05月23日 01:16
ぽろさん
こんにちわ。
本当にそうですね。
佐賀だけに限らないのでしょうけれど、やはりまだまだ飼い主さんのレベルが低いのが現実で、マナーも何もあったものじゃない人も多いですね・・。
一つの命を預かる時、その命を大切にする事は当たり前のこと。
周りの事を考えられなくては、責任ある飼い主であるとは言えませんよね。
飼っている人間のレベルが上がらないのに、飼ってもいない人の認識は上がる訳がないと思います。
こんな見出しが、当たり前のように新聞という媒体に使われる・・という状況を作り出しているのは飼い主たちであるとも思うのです。
こんにちわ。
本当にそうですね。
佐賀だけに限らないのでしょうけれど、やはりまだまだ飼い主さんのレベルが低いのが現実で、マナーも何もあったものじゃない人も多いですね・・。
一つの命を預かる時、その命を大切にする事は当たり前のこと。
周りの事を考えられなくては、責任ある飼い主であるとは言えませんよね。
飼っている人間のレベルが上がらないのに、飼ってもいない人の認識は上がる訳がないと思います。
こんな見出しが、当たり前のように新聞という媒体に使われる・・という状況を作り出しているのは飼い主たちであるとも思うのです。
Posted by まるすたいる at 2009年05月24日 14:31
まあるさん
こんにちわ。
びっくりです~・・ホントに。
『・・・・はぁ?!』って2度見してしまいました。
今の日本の現状、命の重み、そのどちらも理解されていないように思いました。
たとえ次の飼い主が見つかるとしても、一度預かった命と責任を簡単に手放すべきではありません。
ましてや、今の日本では受け皿も限界を超えて、既に日々命が消えているというのに・・。
たしかに医療の観点からのみならば、この内容になるのでしょう。
人間の都合のみの内容に。
せめて、書くのであれば、その事にまで及んだ記事を書くべきだと思うのです。
こんにちわ。
びっくりです~・・ホントに。
『・・・・はぁ?!』って2度見してしまいました。
今の日本の現状、命の重み、そのどちらも理解されていないように思いました。
たとえ次の飼い主が見つかるとしても、一度預かった命と責任を簡単に手放すべきではありません。
ましてや、今の日本では受け皿も限界を超えて、既に日々命が消えているというのに・・。
たしかに医療の観点からのみならば、この内容になるのでしょう。
人間の都合のみの内容に。
せめて、書くのであれば、その事にまで及んだ記事を書くべきだと思うのです。
Posted by まるすたいる at 2009年05月24日 14:40